転職・退職

転職・退職

無資格・未経験から保育補助になるには?

こんにちは。kanaです。今日は、保育園や学童保育などでの保育補助のお仕事は、無資格、未経験でもできるのか?ということについてお話します。資格も経験もない人が保育の仕事ができるのか問いかけに対する私なりの答えを言いますと、ズバリ、できます!...
転職・退職

【保育士・学童保育指導員】辞めた後の不安への対処法

こんにちは、kanaです。本日は、保育士、学童保育指導員を辞めた後についてのお話です。「求人はたくさんあるのだから、辞めても大丈夫」ということは私も言っていますし、他にも言っている保育関係者さんはいらっしゃると思います。しかし、「辞めたあと...
転職・退職

保育士さんにおすすめの転職サイトとは【働きやすさを重視しています】

「保育士として長く働きたい」保育士になった方は誰もがそう思いますよね。でも、職員同士の人間関係が悪く、いじめやパワハラが横行している先輩保育士が怖い残業が多い残業代が出ない書類が終わらない持ち帰り仕事が多いなどの声を聞きます。本記事では、こ...
転職・退職

保育士転職サイトを利用する際に知っておいてほしいこと【掛け持ちで利用しましょう】

転職しても、仕事が楽にならないかもしれない、転職して、今より状況が悪くなってしまったらどうしよう・・・と思うと、なかなか転職に踏み切れないですよね。でも、今辛い思いをしているなら、自分のために逃げたほうがいいですよ。あなたの周囲の人たちも、...
転職・退職

フリーランス保育士になるには【保育士の新しい働き方】

こんにちは。kanaです。フリーランス保育士という働き方が話題を呼んでいます。一つの園に属さず、保育士資格と勤務経験を生かしてストレスを軽減しながら働ける方法です。どのようにフリーランス保育士になるのか、早速見ていきましょう。フリーランス保...
転職・退職

保育士が1ヶ月で仕事を辞める方法【今にも病気になりそうな保育士さん向け】

こんにちは、kanaです。皆さん、SNS等で、#保育士辞めたい というハッシュタグを見たことがありますか。見てみると、1歳児18人を保育士3人で見ている。具合が悪くても休めない。組んでいる先生から、子どもがいる前で自分を叱責する等のパワハラ...
学童ほいく

学童保育指導員を辞める方法【一度リセットするのもアリです】

こんにちは、kanaです。「学童保育指導員を辞めたい」という声を聞くことが増えました。学童保育指導員という働き方はまだ社会的な認知が十分にされていないのが現状です。「放課後児童クラブ運営指針」という、学童保育についての指針が厚生労働省によっ...