こんにちは。kanaです。
今日は、男性保育士は悩みや、どうすれば働きつづけられるのかというテーマについてお話します。
男性保育士の大変さ【給料、結婚など以外にも問題が】
「いくら訴えても給料が上がらない」
「男性でこの給料じゃ、働き続けられない」
「結婚もできない」
政府や自治体は、働き続けたい気持ちはわかるが、男性であろうが、女性であろうが、仕事をきちんとやってくれていればいいという考えでしょう。
独身の方なら、家賃補助や借り上げ社宅制度がある園に転職するのも一つの手です。
家賃が大幅に免除され、断然お得なので一人暮らしの保育士さんはこちらを活用することをおすすめします。
結婚資金など、若いうちにお金を貯めておくことは大事だと思います。
また、保育士キャリアアップ制度が活用できそうな方は活用すると良いですね。
「保育士辞めたい」と思ったら
もちろん保育の現場では男性保育士は必要な存在です。
私が働いた経験からも、男性保育士がいた方が子どもにとってはもちろん良いし、職員同士の人間関係の面でも良いと感じました。
しかし、女性が多い中で働く大変さがあります。
保育の現場では、気を利かせて動く必要があり、そういったことも苦手な男性保育士も多いようです。
女性は気遣いができる方が多いのは良いところですが、男性は男性の良さがたくさんあります。ですので、その良さを生かして仕事をしていけるといいなと私は思っています。
不当な扱いを受けているなと感じている男性保育士さんには、ぜひ転職を検討し、良い職場環境でいきいきと働いてほしいと思います。
保育系転職サイトを見てみましょう
男性独自の長所を生かして働くために、おすすめの保育系転職サイトを2つご紹介します。
キャリアアップ制度や、借り上げ社宅制度を導入しているかなども相談してみると良いです。
保育エイド
保育エイドは、特に人間関係が良い園を厳選して求人紹介をしてくれるエージェントです。
保育エイドは、長年の保育園紹介経験から、紹介した保育士の口コミや、紹介後すぐに離職してしまった保育士、転職活動している保育士の離職理由などの調査を行うことで、人間関係が良い職場情報を取得しています。
対応エリアは、東京、神奈川、埼玉、千葉です。
ほいく畑
ほいく畑は、保育専門の人材コーディネーターがひとりひとりにつく形でサポートします。厚生労働大臣認可で安心のサービスです。
正社員以外にも、派遣や非常勤などの様々な条件つき求人も豊富です。
【ほいく畑の求人が多い地域】
- 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の首都圏
- 大阪、兵庫、京都の関西圏
- 愛知・広島・福岡
固定費を見直そう
家賃や携帯電話、Wi-Fi料金など、固定費を下げる努力も大事です。
スマートフォンを格安SIMにするとかなりお得になります。
今一度固定費を見直してみてはいかがでしょうか。払いすぎているものがあるかもしれません。

【ガスチョイス】では、ガス会社のプランを比較することができます。
WEBからの指定の条件でお申込みで最大30000円キャッシュバック!【ガスチョイス】
【電気チョイス】では、電気代の無駄を削減できるプランを提案し、面倒な移行手続きも代行してくれるサービスです。
お客様のご希望に合った電気料金削減プランを無料でご提案!【電気チョイス】
無駄な飲み会を断るなどの勇気も必要かもしれないですね。
おわりに・・・
男性保育士は保育の現場に必要です。
男性保育士と遊ぶのが好きな子どもはとても多いですし、発達に良い影響があると思います。
それに、女性ばかりの職場というのは、やはりどうしても風通しが悪くなりがちです。
正攻法ではなかなか厳しいです。
でも、この仕事が好きということに、男性も女性も関係ないと思います。
子どもが好きで、保育士になりたくてなった男性の皆さんが、好きな保育のお仕事で幸せになれるよう、心からお祈りしています。
ぜひ、あなたの理想の働き方を見つけてくださいね。
共にがんばりましょう!
ーおわりー
コメント