PR

【保育士・学童保育指導員】辞めた後の不安への対処法

転職・退職

こんにちは、kanaです。

本日は、保育士、学童保育指導員を辞めた後についてのお話です。

「求人はたくさんあるのだから、辞めても大丈夫」ということは私も言っていますし、他にも言っている保育関係者さんはいらっしゃると思います。

しかし、「辞めたあとの不安」もありますよね。

仕事を辞めたら、

  • 次に良い職場が見つけられるか
  • 無収入になる
  • 役所手続きがきちんとできるか

などの不安があるかと思います。

今回は、辞めたあと、自分の人生をよりよくしていくために、どういった行動をすればよいのかについてお話します。

逃げても大丈夫です

対処のしようがなく、今の職場にいる限り気分が晴れないというのなら、とりあえず辞める方向でいきましょう。

そのような気分のまま「あと1年…」などと言って仕事を続けていても、良いことは正直ないなと思います。

1年あれば人生を大きく変えられるかもしれません。それなのに、気分が晴れないままダラダラと仕事をしているのはもったいないですし、精神にも良くありません。

年度で辞める決意をするだけで、気分が軽くなることもあります。

今現在の時点でもう耐えられないという方は、辞めるのは、転職先が見つかってから…と思う方が多いと思いますが、辞めた後に次の職場を探すのでも、きっとなんとかなります。

逃げても大丈夫です。

今の時点でもう耐えられないところまできてしまっている方へ、保育士・学童保育指導員の仕事を辞める方法にについてはこちらです。↓

保育士が1ヶ月で仕事を辞める方法【今にも病気になりそうな保育士さん向け】
こんにちは、kanaです。 皆さん、SNS等で、#保育士辞めたい というハッシュタグを見たことがありますか。 見てみると、 1歳児18人を保育士3人で見ている。具合が悪くても休めない。 組んでいる先生から、子どもがいる前で自分を叱責する等の...
学童保育指導員を辞める方法【一度リセットするのもアリです】
こんにちは、kanaです。 「学童保育指導員を辞めたい」という声を聞くことが増えました。 学童保育指導員という働き方はまだ社会的な認知が十分にされていないのが現状です。 「放課後児童クラブ運営指針」という、学童保育についての指針が厚生労働省...

逆に、ニートになって、心の余裕がある中で将来を冷静に考えてみるのも良いと思います。

他業種のお仕事をしてみるのもアリです。

また保育のお仕事に戻ってきたくなったら、いつでも戻れます。ちょっとしたきっかけで始めたことが天職かもしれませんし、やってみないと分かりませんから。

現代は、新卒入社しても3年以内に3割の人たちが退職しています。

早いうちに仕事を辞めるのは珍しいことではありません。

当たり前の話ですが、給料に反映されない残業をすることは園や経営者が大きな得をしているだけの話です。

コストのかからない無償の労働力になってしまいます。

あなたが園に無償で奉仕し続ける理由はどこにもありませんよね。

退職したあとの役所手続きについては、こちらのサイトをぜひ御覧ください。↓

退職したら最初に見るサイト

好きなこと・嫌いなことをはっきりさせよう

好きなことを見つけるには、まずは嫌いなことから逃げることが大事です。

ご自身の好きなこと、嫌いなことをリストアップしてみましょう。例えば、

好きなこと

  • 子どもの保育

嫌いなこと

  • 職場の人間関係の難しさ

それなら、

  • ベビーシッター
  • 派遣保育士

(または派遣でいろいろな園を経験しながら、正規として働ける職場を探す)

などの選択肢があります。

ベビーシッター、派遣保育士について知りたい方はこちら↓

フリーランス保育士になるには【保育士の新しい働き方】
こんにちは。kanaです。 フリーランス保育士という働き方が話題を呼んでいます。 一つの園に属さず、保育士資格と勤務経験を生かしてストレスを軽減しながら働ける方法です。 どのようにフリーランス保育士になるのか、早速見ていきましょう。 フリー...

しかし、派遣やベビーシッターで働くにしても、保育園での正社員経験はあった方が、基礎ができるので働きやすいのかなとは思います。

嫌なことと、今後に役立つスキルを得ることを天秤にかけて、ここで耐えて経験とスキルを身につけるのか、病気になりそうなら転職するのか、考えてみましょう。

好きなことのところに例えば「ファッション」とか「小説」とかそういったものがあれば、アパレルや本屋さんの店員になってみるとか、そういった経験をするのも良いでしょう。

海外に興味があれば、留学やワーキングホリデーも良い経験になるかと思います。

現実逃避して、一人になって考えてみる

現実ばかり見ていると、仕事のことなど、直近のことしか考えられません。

ときには現実逃避して、自分は本当は何がやりたいのか、自分は将来どのようになっていたいかなど考えてみる必要があります。

現実世界からなるべく離れることが大事です。

リゾート地などに一人で行って宿泊し、ひとりの時間を作って考えてみるのも良いでしょう。

とりあえず行動してみよう

好きなこと・嫌いなことが分かったら、とりあえず行動に移してみましょう。

今の仕事を続けていると嫌いなことから逃れられないなら、辞める決意を固め、辞めるための計画を立てましょう。

好きなことが分かったら、それに繋がるような行動をしてみましょう。例えば、

  • 新しい人に会う
  • 興味がある分野の勉強をはじめてみる

SNSなどで興味がある分野の人たちと繋がったり、イベントなどに出かけてみるのも良いかもしれません。(今は新型コロナウイルスの流行で難しいですが)

さいごに・・・

いかがでしたか。

仕事を辞めることは一大事と捉えられがちですが、私は実際に仕事を辞めてみて、意外とそうでもないなと思いました。

自分が好きなこと、嫌いなことは何かを理解し、できるかぎり好きなことをし、絶対にやりたくないことからは逃げる、それが幸せに繋がるのではないかと思っています。

仕事を辞めたいと悩んでいると、そのネガティブな感情にフォーカスしすぎて視野がせまくなっています。

視野を広くするためには情報収集が大事です。

仕事以外の興味がある分野についての情報を集め、新しい価値観に触れてみることをおすすめします。

 

この記事が、嫌なことから抜け出せずに悩んでいる方の助けになれば幸いです。

この記事があなたの幸せな人生につながりますように。

 

ーおわりー

この記事を書いた人
Kana

保育の仕事をして生活しています。
社会学系四大卒→学童保育支援員→オーストラリアにワーキングホリデー(2年間) →株式営業の保育所→学童保育に復帰→試験を受け保育士資格を取得→保育園の担任→海外の日本人幼稚園に就職/
好きなことを好きなだけやって生きています。「たのしい」と思う気持ちが最優先です♪

参考URL:退職したら最初に見るサイト

辞めた後の失業保険のもらい方についてはこちらをどうぞ。

【保育士・学童保育指導員】失業保険のもらい方
こんにちは、kanaです。 「お仕事を辞めたいけれど、お仕事をしていないときの生活費はどうしよう…」 無職の期間ができるというのは、心配ですよね。 でも、少しの貯金があれば、大丈夫ですよ。お住まいの地域のハローワークに行って、失業保険受給の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました