子どもの養護・教育 子供が正しい姿勢を身につけるための5つのポイント こんにちは、kanaです。 突然ですが、「子育ての一番の肝」と題されたこの動画、元々テレビなので消されてしまうかもしれませんが、 子育ての一番の肝(Youtube) そう、林修先生は、子育ての一番の肝は「姿勢」だとおっしゃっています。 私は... 2021.07.18 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 【保育士が実践する】イヤイヤ期への対処法 こんにちは、kanaです。 子どもの「イヤイヤ期」はとても大変と言われていますよね。 「あれもイヤ」「これもイヤ」「全部イヤ」 自我が芽生える頃はなんでも「イヤ」と言ってみたいもの。 そうは言っても、いつでも、なんでもイヤイヤが通るわけでは... 2021.02.19 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 子供の視力や視野はどのくらい?【子どもが見ている世界とは】 こんにちは、kanaです。 本日は、乳児期の視力や視野についてお話していきます。 赤ちゃんはほとんど視力がなく、乳児の視力も大人より低いと言われています。 保育園では、乳児期から自分で食べ物を食べたり、着替えをしたり、靴を履いたり、外で遊ん... 2021.01.27 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 子供の癇癪や泣き落としはどうしたらいい? こんにちは、kanaです。 子どもがスーパーなどで「買ってー!」と言って泣いたり、ある場所からどうしても帰りたくなくてかんしゃくを起こすなど、どんな手を使ってでも自分の意思を通そうとすること、ありますよね。 保育の現場でも、子どもが自分の思... 2021.01.24 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 絵本読み聞かせの効果とは?【子供の将来に及ぼす影響】 こんにちは、kanaです。 本日は、絵本読み聞かせの効果についてお話します。 絵本は、語彙力や音読の基礎になるとともに、子どもの人格形成に大きな影響を及ぼします。 それでは、早速見ていきましょう! 読み聞かせの効果3つ 絵本の読み聞かせの効... 2021.01.20 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 小学生向け作文の書き方と大人の関わり方 こんにちは、kanaです。 みなさんは、小学生、中学生の頃に作文は得意でしたか。 よく「夏休みの思い出」を作文にして書く宿題などありましたよね。 しかし、自分で文章を考えて書くことは、なかなか難しいものです。 今回は、子どもが作文が苦手にな... 2020.12.01 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 算数が苦手な子供になるのを防ぐには?【できないのが当たり前と考えましょう】 こんにちは、kanaです。 突然ですが、私は算数が苦手です。 なぜならば、 問題を解いても楽しくない 間違いが多い 算数の宿題が多くてなかなか終わらない そもそも理解できていない部分が多い しかし、算数、数学は高校までは必ず学ぶものです。 ... 2020.11.29 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 非認知能力とは?子供のために大人ができること こんにちは、kanaです。 みなさんは、非認知能力とは何かご存知ですか。 私は長い間知りませんでした。 非認知能力(non-cognitive skills)とは、IQや学力テスト、偏差値などのように点数や指標などで明確に認知できるものでは... 2020.11.28 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 子供が音楽から受ける影響と、大人ができること こんにちは、kanaです。 みなさんは、歌は得意ですか。 カラオケが好きという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 音楽はエンターテイメントとしてもポピュラーなものであり、音楽が楽しめると人生も楽しめる可能性が増えるのではないかと思います... 2020.11.26 子どもの養護・教育
子どもの養護・教育 子供の読解力を上げるには? こんにちは、kanaです。 皆さんは、国語は得意でしたか。 国語のテストは、文章を読んで問題に答えるというものです。文章のどこかに問題の答えが隠れているのですが、それを見つけ出さなければなりません。 それがすぐにできる子となかなかできない子... 2020.11.24 子どもの養護・教育