PR

学童保育指導員の資格について【資格なしでも仕事ができるのか】

学童ほいく

こんにちは、kanaです。

本日は、学童保育指導員さんの資格について解説します。

  • 資格を持っているとどれだけ有利なのか
  • 何の役に立つのか
  • 資格がなくても仕事ができるのか

など様々な疑問があるかと思いますが、ひとつひとつ解説していきたいと思います。

無資格でも、学童保育の仕事ができるのか

学童保育のお仕事は結論、資格がなくても

すぐにできます。

短時間勤務のお仕事でしたら、ほとんどの場合、最寄りのハローワークに行けばすぐに求人が見つかるはずです。

地方だとあまりないかもしれませんが、「ハローワーク お住まいの市町村名 学童 求人」などで検索してみてください。

資格とかも持ってないし、子どもの命を預かるのに、こんな自分で大丈夫なの?

正社員では保育士などの資格が必要なところが多いですが、パートや派遣では、保育系の資格は「あれば尚可」となっているところが多いです。

「資格がなくても子どもの命を預かる仕事をしてもいいのか」ということについてですが、保育の現場では、より多くの大人の目が必要です。ですので、正規指導員の指示が聞けるなど、基本的なことができる方でしたら大丈夫なはずです。

学童保育に関する資格について

学童保育指導員に関する資格の代表的なものとして、

「放課後児童支援員認定資格」があります。

この資格は、学童保育は各自治体の独自運営だったため、きちんとした基準がなかったのを、2015年に厚生労働省が学童保育施設の設置運営基準を定めた際に、一定の職員の質を担保するために作られた資格です。

参考URL:【放課後児童支援員資格】唯一の学童クラブ公的資格~子どもと働く

放課後児童支援員認定資格の実用性は

今まで私は「放課後児童支援員認定資格」の取得をおすすめしてきましたが、転職サイトなどで公開されている求人を見てみると、実際のところ、

  • 正社員・・・保育士・社会福祉士・教員免許などの保持者
  • パート・派遣(短時間勤務)・・・無資格OK

という募集要項が多いです。

ですが、現時点では無資格、もしくは放課後児童支援員資格のみでも、フルタイムで働ける求人はあるようです。

そのような求人は、お住いの市町村にもよりますが、ハローワークに行くと見つかる場合があります。

放課後児童支援員認定資格はどんな人におすすめか

以下のような条件の方に、特に放課後児童支援員資格はおすすめです。

  • 保育士・社会福祉士・教員免許などを持っていない方
  • 高卒以上で、学童保育経験が2年以上ある方(働いた時間数も規定があります)または大学で関連する学科を学び、卒業している方
  • より良い労働環境を求める方
  • 学童保育について知識を身に着けたい方

無資格の方よりは、労働条件の良い学童に転職できる確率は上がるでしょう。

以前は、現時点で学童保育で働いている方が優先的に取れる資格でしたが、最近では、現時点で学童保育で働いていなくても、要件を満たしていて、これから働こうとする方なら取得可能という自治体も増えてきています。

資格は座学の研修を受ければ取得できる形となっています。

研修内容は、主に学童保育の運営方針や育成支援、心構え、子どもの発達に関する基礎知識などです。

参考URL:放課後児童支援員になるには 資格のとり方や仕事内容について解説

資格取得については、「放課後児童支援員認定資格 お住まいの都道府県名」で検索をかけてください。

自治体によって資格取得の方法が大きく異なるからです。

求人を探すには、ハローワークに行って探してみるか、保育系の転職サイトに登録し、エージェントに相談してみるなどの方法があります。

相談は無料なので、求人をお探しの方は一度話を聞いてみるのも良いかと思います。

現状を考えると保育士資格の取得がおすすめ

ここまで放課後児童支援員認定資格についてご紹介してきましたが、現状を考えると、しっかりした学童でフルタイムで働きたい方には、保育士資格の取得がおすすめです。

現状では、これが一番条件の良い職場でフルタイムで働くことができ、かつ独学で費用を抑えることが可能だからです。

学童保育のお仕事は、正社員であってもあまりお給料は良くありません。

学校に通って保育士資格を取る場合、安くても100万円程度かかってしまいます。

「あんなにお金かけて資格取ったのに、この給料!?」となりかねません。

独学であればそこまでお金はかかりません。

以前は年1回しか試験が実施されませんでしたが、現在では年2回の試験が実施されるようになりました。

以前より取得しやすくなったのです。

私も独学で保育士資格を取得しました。

保育士試験は9科目(教育原理と社会的養護は2つと数えています)あるので、合格するには何年かかかる場合もありますが、学校に行った場合でも資格取得に大体2年はかかりますし、気長に受けてみるのも良いかと思います。

ちなみに、私は6回受けてやっと全科目合格しました。粘り勝ちといった感じでしょうか…。

保育士試験の攻略法については様々な方たちが解説しています。

効率よく学習できる方法などを調べてみるのも良いでしょう。

さいごに・・・

いかがでしたか。

はじめ、「放課後児童支援員認定資格」は今現在働いている人が資格なしの方が多かったので、まずその方たちに取ってもらい、今後は義務化していこうという流れでした。

しかし結局のところ、これから作られる学童保育では保育士資格などの国家資格を持っている正社員と、その他の補助員は無資格でも問題ないという流れに変わってきてしまっていることが分かりました。

しかしながら、この資格の研修内容は学童保育における基礎的なものとなっており、学童保育で働く方々にぜひ身に付けていただきたい内容となっています。

結論としては、学童保育で働く方が、より良いお仕事をしていくために役立つ資格です。

資格を取得された方は、学んだ内容を理解し、日々のお仕事に生かしていけると良いですね。

学童保育に携わるみなさんがより良い子どもとの関わりを、より良いお仕事をしていけるようにお祈りしています。

ーおわりー

 

最後に、より良い職場で働くためにおすすめの転職エージェントについてご紹介します。

はじめての学童指導員

はじめての学童指導員は、全国3000件以上の学童保育所の求人を用意しています。

はじめての学童指導員では以下の条件を満たした学童保育所のみが対象となっています。

  • 年間休日が120日以上
  • 残業なし、もしくは少ない
  • 人間関係に関するトラブルが報告されていない

学童保育の転職で失敗したくない!という方におすすめです。

はじめての学童保育指導員 公式サイトはこちら

ぜひ、理想の職場を探しましょう。

この記事を書いた人
Kana

保育の仕事をして生活しています。
社会学系四大卒→学童保育支援員→オーストラリアにワーキングホリデー(2年間) →株式営業の保育所→学童保育に復帰→試験を受け保育士資格を取得→大規模保育園の担任→海外の日本人幼稚園に就職/
好きなことを好きなだけやって生きています。「たのしい」と思う気持ちが最優先です♪

タイトルとURLをコピーしました