絵本読み聞かせの効果とは?【子供の将来に及ぼす影響】

子どもの養護・教育

こんにちは、kanaです。

本日は、絵本読み聞かせの効果についてお話します。

絵本は、語彙力や音読の基礎になるとともに、子どもの人格形成に大きな影響を及ぼします。

それでは、早速見ていきましょう!

読み聞かせの効果3つ

絵本の読み聞かせの効果は以下のようなものが挙げられます。

他人の気持ちを感じる想像力が養われる

本を読み聞かせると、子どもは登場人物の気持ちを想像して「嬉しい」「楽しい」「悲しい」など様々な感情を抱きます。 幼児は絵本を通じて、人間の心の変化を知ることでき、感情が豊かになるのです。 想像力が豊かな人は相手の気持ちを感じることができ、思いやりを持って人と接することができます。

出典:幼児に本を読み聞かせるメリット | 新興出版社 – 啓林館

絵本の中の登場人物に感情移入しながら聞くことで、他人の気持ちを想像することができるようになります。

思いやりを持って人と接することや、コミュニケーションにも役立てることができます。

絵本の中の出来事を体験することができる

子どもは8歳ぐらいまでは現実と想像の区別がはっきりつかないそうです。

ですから、絵本の中の体験がそのまま自分の体験になります。

日本の物語だけでなく、世界中の物語に触れたり、色彩豊かな空想世界や、森の動物たちの生活、恐竜が生きていた時代など、すべて自分の体験として記憶することができるのです。

8歳ぐらいまでの期間にさまざまな絵本を読み聞かせることで、体験を積み重ね、広い視野や、豊かな感受性を育むことができるでしょう。

親子の静かな時間を確保できる

子育て中は何かと忙しいものですが、子どもとじっくり関わる時間を取る方法として、絵本の読み聞かせはとてもおすすめです。

子どもは親の声を聞いて安心したり、一定時間子どもと1対1で関わることで、愛情を感じることができます。

夜寝る前に、絵本の読み聞かせをすることを習慣にするのも効果的です。

読み方に変化をつける

特に乳児期の子どもは集中することがまだまだ難しく、すぐに飽きてしまいます。

まだ言葉があまり理解できないので、絵本のページを次々にめくってしまうこともよくあります。

その場合は、省略して読むことや、擬音を取り入れたり、絵本を揺らしてみるなど、変化をつけることで、子どもが飽きずに楽しむことができるかと思います。

寝かしつけのときに絵本を読む場合は、あまり変化をつけず、一定のリズムで、静かに読むと効果的です。

さいごに・・・

本日は絵本読み聞かせの効果についてお話しましたが、いかがでしたか。

絵本読み聞かせの効果は様々ですが、毎日、夜寝る前に絵本を読む習慣があると、そのことは子どもの中に確実に蓄積されていきます。

親子の関わりが持てる安心感や、新鮮な体験など、子どもにとってかけがえのない時間になるのです。

保育園や幼稚園の先生であっても同様です。

子どもが好きな絵本の読み聞かせを、積極的に行っていきたいですね。

ーおわりー

この記事を書いた人
Kana

保育の仕事をして生活しています。
社会学系四大卒→学童保育指導員→オーストラリアにワーキングホリデー(2年間) 日常英会話を習得→株式営業の保育所→学童保育に復帰→試験を受け保育士資格を取得→大規模保育園の担任→海外の日本人幼稚園に就職/
好きなことを好きなだけやって生きています。「たのしい」と思う気持ちが最優先です♪

参考URL:「勉強が勉強でなくなる」のが絵本の魅力! でも「勉強のつもり」で読み聞かせてはダメ

タイトルとURLをコピーしました