保育士のしごと モンテッソーリ教育の園に就職、転職ってどうなの? こんにちは、kanaです。「モンテッソーリ教育」最近保育業界でよく聞くキーワードになりましたね。モンテッソーリ教育を行う園も増えてきました。保育士の求人でも見かけるようになったモンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園、保育園はどのような園なのか... 2023.03.17 保育士のしごと転職・退職
保育士のしごと 【保育園の子供虐待】私たち保育者がすべきこととは? こんにちは、kanaです。本日は、ニュースにもなった保育園での虐待事件について、私たち保育者がどうしていくことが必要なのか、お話したいと思います。真面目でがんばりやさんの保育士が罠にはまりやすい私が保育士をしていたとき、ブラックな職場でも、... 2023.02.04 保育士のしごと転職・退職
転職・退職 退職代行で保育園を辞めることを迷っている保育士さんへ こんにちは、kanaです。本日は、「退職代行で保育園を辞めることを迷っている保育士さんへ」というテーマで記事を書いていこうと思います。保育士をしていると「今辞めたい」「今すぐ辞めたい」と言う同僚の声を聞くことがあります。しかし、保育現場の現... 2022.09.10 転職・退職退職代行
学童ほいく 【学童保育】職場の人間関係に困っているあなたへ こんにちは、kanaです。本日は、学童保育で職場の人間関係に困っている方に向けて書いた記事です。学童保育では、正規職員が2人でペアになり、一つのクラスを受け持つことも多いですよね。その場合、ペアを組んだ指導員さんが苦手な人だった場合は、かな... 2022.08.13 学童ほいく
保育士のしごと 保育士、学童保育指導員は何歳まで働ける?【年齢に合った働き方をすれば、高齢でもOK】 こんにちは、kanaです。本日は、保育士は何歳まで働けるのでしょうか?抱っこなどで何かと腰に負担がかかる保育士の仕事。あまり長く続けることは難しそう…と思うかもしれません。確かに、若い時と全く同じ動き、働き方をすることは難しくなるでしょう。... 2022.05.15 保育士のしごと学童ほいく
転職・退職 【保育士の転職】条件を明確にしよう〜自分に合った職場選びのために〜 こんにちは、kanaです。本日はどのような条件をもとに、転職先を選べばよいかということについてお話します。人によって譲れない条件は違いますが、大体の人が考慮する条件とは何でしょうか。早速お話していきたいと思います。考慮したほうがよい条件【5... 2022.05.07 転職・退職
学童ほいく 学童保育指導員がお給料を上げるには? こんにちは、kanaです。本日は「学童保育指導員がお給料を上げるには?」というテーマについて解説していきます。学童保育指導員さんのお給料は保育士さん同様、国や市町村などの補助金によるところが大きい為、低賃金が慢性化しているのが現状です。しか... 2022.02.04 学童ほいく
転職・退職 お仕事・資格系のメディアサイトで、本ブログをご紹介いただきました! こんにちは、kanaです。本日はお知らせになります。私、kanaが運営する「kana保育ブログ」が「ワーカーズ・カレッジ」さんというメデイアサイトでご紹介をいただきました!ワーカーズ・カレッジ「子どもと関わる仕事がしたい人に読んで欲しいブロ... 2022.01.16 転職・退職
学童ほいく 【暴言・暴力】学童の子供の問題行動への対処法 こんにちは、kanaです。本日は「学童の子どもの問題行動への対処法」というテーマでブログを書いていきます。このテーマについてのお話は、人によって捉え方が違い賛否両論となることが多いのですが、困っている指導員さんもいらっしゃいますので、私なり... 2021.12.04 学童ほいく
学童ほいく 【学童保育】放課後児童支援員・認定資格研修とは? こんにちは、kanaです。本日は、放課後児童支援員認定資格についての記事です。学童保育指導員の仕事の基礎知識を身に着けてもらうために、「放課後児童支援員」という資格があります。以前は全国の学童保育が様々な方針で保育をしていましたが、ある程度... 2021.11.28 学童ほいく