【保育士の保育道具や絵本が自腹?】保育道具を安く、カンタンに手に入れる方法

保育士のしごと

保育士として就職するに当たって、急に必要になるものがあります。

それは遊びのネタです。

就職してすぐ、急に

「この週、先生リーダーだから、週案お願いね」

と言われ、自分一人で1週間分の保育計画を組み立てなくてはいけなくなりました。

「・・・どうしよう。園庭で遊ぶ他に、何をすればいいんだろう?」

と悩んでしまったり、自由遊びの時間も、保育室にあるおもちゃだけでは子どもが飽きてしまうこともあります。

最近では、園に絵本などがなく、保育道具や絵本が保育士の自腹ということが問題になっています。

本日はそのような問題への対処法について解説していきます。

保育道具、絵本や材料が保育士の自腹?

その園で保育をするのに必要なものを、保育士の自腹で負担させるというのは、私は納得がいきません。

ひどい場合だと、運動会や発表会で使うCD等が個人負担ということもあります。

どうしても必要なものは「これに使うので、これを買いたいです」と園に打診してみましましょう。

園にCD、絵本、紙芝居などがある場合は、活用してみてください。

しかし、それでもどうしても無理な場合も残念ながらありますよね。

保育道具を無料で手に入れる方法の他に、

まず、いつでも持っておける保育道具を500円以内で揃える方法をご紹介します。

安価な保育道具を買うには(500円以内に収めよう)

・BOOKOFFの中古CD、古本コーナー

子ども用の絵本は普通に買うと結構高いですよね。

ブックオフでは、中古の絵本が100円、200円など安く購入できます。覗いてみると良いでしょう。

キャラクターものやアンパンマンのものなど、人気の絵本が置いてあることもあります。

・ダイソーの子どもコーナー

ダイソーでは100円で子どもが喜ぶ簡単なおもちゃや絵本などが売られています。

簡素なものが多いですが、歌や手遊びと関連付けながら読むなど、保育士の実力次第で十分楽しめます。

メルカリで安く購入する

フリマアプリの「メルカリ」を活用することで、パネルシアター、エプロンシアター、ペープサートなどを安価で手に入れることができます。

【iOS】ダウンロード

【Android】ダウンロード

例えば、「保育 パネルシアター」で検索すると、以下のような商品があります。

「保育 パネルシアター」 検索結果

おすすめの保育道具【ダンスで体を動かしましょう】

ここで、おすすめの保育道具を1点ご紹介します。

雨の日は外に出られない為、室内で体を動かす必要があります。

そんなときに役に立つのがダンスです。

ケロポンズさんのダンスはとても簡単で誰でも楽しめるのでおすすめです。

私たち保育士もすぐに覚えられて便利です。

私も1歳児さんのクラスで、外に出られないときによく使っていました。

運動会のダンスでも役に立つかもしれません。↓


YouTubeでダンス動画が見られるのでチェックしてみてください!(クリックで音が出るかもしれないので注意)↓

ケロポンズ公式Youtube

おすすめの保育書籍

また、保育道具ではありませんが、参考になる書籍として、こちらを購入しました。

ねらい、月案、年間カリキュラムなど書類を書く際に参考になるものが載っています。

園にも本が置いてありましたが、指導計画などの書類を、内容を考えるところからすべて園で済ませるとなると、いくら残業しても足りません。

自分のものが1つあると便利です。

また、どのぐらいの月齢のときに、どのような遊びを取り入れるかなどにも参考になりました。

「○歳○ヶ月ではこのような子どもの姿があるので、このような配慮、このような遊びを取り入れると効果的」など詳細に書いてあります。

私はよく遊びネタの参考にもしていました。

乳児さん担任の先生におすすめです。

3、4、5歳児バージョンもあります。

ぜひ、電子書籍で試し読みをしてみてください。

電子書籍の試し読みは、実際にその本の冒頭部分が読めて、目次も読めるので、自分にとってよい本かどうか判断しやすいです。

私はいつもそれで本を買うかどうか決めています!

さいごに・・・

私は、保育士の自腹でその園での保育に必要な保育道具や、材料を買わせることに納得はいきません。

先程も言いましたが、先輩保育士や主任の先生、園長先生に、園のお金で買えないか相談してみましょう。

ただでさえ給料が少ないのに、そこから更に保育道具を買うことは難しいと思います。

でも、自分で購入したものなら、転職しても、それを持っていけるという利点はあります。必ず持っていってくださいね!

 

ーおわりー

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

この記事を書いた人
Kana

保育の仕事をして生活しています。
社会学系四大卒→学童保育支援員→オーストラリアにワーキングホリデー(2年間) →株式営業の保育所→学童保育に復帰→試験を受け保育士資格を取得→保育園の担任→海外の日本人幼稚園に就職/
好きなことを好きなだけやって生きています。「たのしい」と思う気持ちが最優先です♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました